アットマーククリエイト
出版・販売の電子書籍/POD
アットマーククリエイトは電子書籍とオンデマンド印刷の自費出版を行っています。個人や作家の方々の作品を、アマゾンKindleをはじめとした30以上の国内主要電子書籍ストアから販売しています。

小説にしてハイデガー哲学論考の書
高学歴で独身ニートの主人公は今日も地元の図書館へ。彼がそこで出会った本のなかでも特に難解な哲学書として知られるハイデガー『存在と時間』。これに真正面から徹底して読み解くことに挑戦した院卒ニートの思いとは……。

インラインスケートの旅に挑戦!
1992年12月、36歳のユキ ヤストコ氏は大阪府豊中市から島根県三隅町間、約500キロをインラインスケートで走破することを思い立つ! 苦難とあきらめ、復活……悲喜こもごもの道中を記録した冊子を電子書籍化!

中堅企業の成長と事業の深化
わが国の地域経済と雇用に重要な存在である中堅企業が今後も成長、事業深化を得るための諸課題と必要な対応策、及び政府自治体が取るべき施策とは。独立した中堅企業論としてまとめた一冊。※オンデマンド本

5Sで会社を改善しよう!
導入から定着までを5ヶ月間で効果的に実現。図や写真などを使いわかりやすく、実際の手順に沿って解説しています。
整理整頓掃除だけが5Sではありません。このテキストを使えば、あなたの会社がいきいきとした場所に生まれ変わります。
制作・販売代行の電子書籍/POD
弊社では、出版社さまからの電子書籍データ制作に加えて、各電子書籍ストアへの販売(配信)代行も行っています。配信先はアマゾンKindleをはじめ30以上の国内主要電子書籍ストアをフォローしています。配信手続きや販売集計などの手間から電子書籍販売に踏み出せない出版社さまは是非ご相談ください。

SDGs for Well-being
– Challenges by educational welfare studies in Japan –
出版社:せせらぎ出版
著者:Osaka Metropolitan University, School of Social Welfare and Education,College of Sustainable System Sciences
ジャンル:教育学・教育思想/福祉・介護
「誰一人取り残さない」SDGs達成への課題
本書は「誰一人取り残さない」SDGs達成課題と日常社会とを関係づけながら、多様な学問分野の卓越した知見を動員して問題解決を図ることを意図して編集されました。特に、教育福祉学という新しい学問分野を構成する、社会福祉学、保育学、教育学、社会学、健康科学、人権論、ジェンダー研究などの多様な視点から執筆され、人の誕生から老齢までの期間をとおして、連続する一人ひとりの生と成長の尊厳性を追究するものです。

「生かされた意義」を見つめ直す体験談
著者は28歳のときに脳幹出血を発症し、一時期は寝たきりとなり、生死をさまよいました。半年の入院の後、つらいリハビリ生活を経て、いまは社会復帰を果たしています。本書は闘病生活やリハビリ、そして社会復帰までの経験を当事者の立場から綴ったものです。同じような境遇の方々や医療関係者の方々に読んでいただきたく、執筆・発行いたしました。

寝室、寝具のお手入れにお困りの方必見!
「やってみる?」シリーズ第2弾! 寝室の掃除や寝具のお手入れの際の注意点、ほこりやカビの対策について解説しました。喘息などのご病気の方だけでなく、健常者にもとっても大切な睡眠。寝室や寝具を適切にお手入れして健康的な暮らしを実現しましょう!

絵本を見る感覚で感じる写真集
この写真集は、「My feeiling」というタイトルをつけて、事象を見て自分が“あっ”と思った気持ちや、逆に風景の中に自分の気持ちをかぶせた写真をのせています。みなさまには、私の写真を見ていただき、絵本を見る感覚で何かを感じていたければ幸いです。(著者「あとがき」より)序文/村中修